会社概要
会社概要・代表挨拶
代 表 挨 拶
この度、株式会社トラベルマスターズの社長に就任いたしました、鹿島澄代と申します。まずは、日頃より弊社をご愛顧いただいております皆様に、心より感謝申し上げます。
1995年に創業したトラベルマスターズは今年30周年を迎えます。創業以来、「関わるすべての人たちのため、とびっきりの笑顔と真心のおもてなしで日本で一番親切な会社になろう」を合言葉に社員一丸となり邁進してきました。
募集ツアーを始めた当時、茶紙の手書きのチラシに「伝説のサービスを目指す」と書かれていました。“サービスが伝説になる“これが私たちの旅の終着点だとするとまだまだ道半ばです。これまでの歩みは決して順風満帆ではありませんでしたが困難がある度に関わっていただいたすべての方から勇気や希望をいただき今があります。私たちはこれまで支えていただいた皆様に感謝の気持ちを忘れず、すべてのステークホルダーと共に持続的に発展していくために次のことを掲げます。
1. お客様の幸せのために
私たちのツアーを通して心身の健康を保ち生きる喜びを感じていただくために、お客様の声を大切にしたこだわりの旅づくりと徹底したホスピタリティの向上に努めてまいります。
2. 社員の成長と働きやすい環境づくり
社員が目標を持って活き活きと働けるようスキルアップを支援することと、コミュニケーションが活発で思いやりに溢れた職場環境をつくることでウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に満たされている状態)のサポートを行ってまいります。
3. 新しい旅行プランの開発
変化する旅行市場に対応し、ユニークで価値ある旅行プランを開発してまいります。テーマのあるツアーやその土地の文化や自然の素晴らしさ、そして誇りを実感できるツアーを常に生み出し続けます。
4、地域貢献とパートナーシップ
旅づくりには訪問先の企業や人の協力が不可欠です。地元の宿泊施設や飲食店、観光施設とのパートナーシップを大切に、その土地の実情に合わせた支援やツアー企画を行い地域の魅力を発信します。
5、イノベーションの推進
私たちの土台をより強固なものにするために、社内外の多様なアイディアを積極的に取り入れ社員のモチベーションアップを図ることで失敗を恐れず挑戦する組織風土を育みます。またデジタルツールを活用することで効率的かつ効果的に戦略を立てることができます。
変化が激しく多様的な世の中だからこそ本当に大切なものを守っていきたい。
創業の想いを守りながら私たちは次のステージへ歩みを進めてまいります。
すべての人の笑顔のために
今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 社長 鹿島 澄代
会長(創業者)挨拶・トラマスを愛してくださる皆様、未来のお客様へ
「人生の充実は一生懸命生きている人には与えられるが、惰性で生きている人には与えられない」
イギリスの詩人ウィリアム・ブレークの言葉です。
では一生懸命生きていれば今の時代充実した人生を送ることができるのでしょうか。
人生でも企業でも、そのためにはしっかりとした環境を整えるということが必要不可欠となってきます。社員全員がただひたすらお客様満足に邁進できる環境作り。それこそ私が追い求めてきたものです。
会長である私の役目は、人の心に触れ、人の可能性を最大限に引き出すことです。
リーダーシップは適切に発揮されているのか、スタッフを過度に管理していないか、可能性は最大限引き出しているのか。
これらを常にチェックしながら、原点であるマクロマネジメント経営を推進していきます。
原点は継承し、仕組みは革新し、品質は進化させていく。
私たちトラベルマスターズは社員満足度・顧客満足度・社会貢献度という三つの軸を高めながら、企業としての「上質」をこれからも追求していく覚悟です。
代表取締役 会長 鹿島 純一
会社概要
サイト名 | トラベルマスターズ https://www.travel-masters.co.jp |
---|---|
会社名 | 株式会社トラベルマスターズ |
設立 | 1995年 |
登録行政庁 | 新潟県知事登録旅行業 第2-259号 |
社員数 | 24名 |
所属団体 | 一般社団法人 全国旅行業協会正会員 |
本社所在地 | 〒953-0054 新潟県新潟市西蒲区漆山8200 TEL:0256-77-8056 FAX:0256-77-8076 |
関連会社 | 株式会社はるかぜツアー |
沿革
1995年10月 | 鹿島純一を代表取締役社長とし、3名で会社設立 |
1999年1月 | 初の主催旅行となる手書きのチラシの新聞折り込みをスタートする |
2004年2月 | 社屋を新潟市みずき野JR越後赤塚駅前に移転 |
2009年3月 | マイクロバスをアウトソース契約をし、自社だけで使用できるバスとする |
2013年1月 | バス会社『株式会社はるかぜツアー』設立 |
2014年3月 | 社屋を巻潟東IC至近の西蒲区漆山に移転 |
2014年4月 | 初の大型バスを導入 |
2016年5月 | 第6回社内木鶏会全国大会に出場「感動賞」を受賞 |
2025年1月 | 鹿島純一が会長・鹿島澄代が社長に就任 |
社 是 |
【伝説の旅行会社へ】 お互いが励まし助け合い、共通の目標達成のため、人間性重視のチアフルな企業体を私たちトラベルマスターズは目指しています。
お互いを高め合い、卓越した人間力を身につけたスタッフ“旅の達人たち”がお客様、関係業者様、地元の皆様から熱狂的に受け入れられ働ける環境を創造する。
そして「自らの人生」「自らの家族」「自らの仕事」「自らが暮らすコミュニティ」という4つの領域を一気通貫できる企業体にスタッフ全員で創り上げる。私たちが目指すは最終目標は日本中のの人たちから『伝説の旅行社』ここにあり!といわれることなのです。 |
---|---|
創業の 精神 |
トラベルマスターズの真の創業は1999年1月16日に一枚の手描きチラシを新聞に折り込んだ日です。当時のスタッフ4名に上高地すら行ったことがなかった社長の5名での旅立ち。しかし目標はあくまでも高らかに「日本で一番親切な会社といわれること」そして「旅の達人」となり、地元の人たちから「伝説の旅行社」ここにありといわれるようになることでした。
私たちはツアースタートにあたり掲げた20年後の目標は3つです。
1.社員数を20名にすること
2.自社バスを5台持つこと
3.巻潟東IC近くに500坪の土地を取得すること
これらは2015年に達成することが出来ました。
これから私たちが目指すことは日本中の人たちから「伝説の旅行社」ここにありといわれること。私たちは2030年にそう言われることを目指し歩いて参ります。 |
企業 理念 |
【お客様ハピネスのために】
「私たちは“お客様ハピネス”の追求を使命とし、社員・家族・そして地域社会の幸せを実現するために存在します」
【give give giveの精神】 「give(与えて)、give (与えて)、give (与えて)、とことんgive (与えて)、そしていつかはgiven(与えられる)」
【日本で一番親切な会社に】 「私たちは関わる全ての人たちのため、とびっきりの笑顔と真心のおもてなしで“日本で一番親切な会社”と呼ばれることを目指します。
【有言速攻】 「スピード思考」「スピード対応」「スピード決定」これが私たちの行動スタイルです。 |
トラマスの新潟発・登山ツアー専門サイト
自社山岳添乗員と地元ガイドがサポートする、安心の少人数登山ツアーです。
https://tozan-tour.com/
トラベルマスターズの社風をご紹介
外部サイト:社風リクルーティングをぜひご覧ください
(ここをクリックすると社風ホームページへジャンプします)